忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

兵馬倥偬の人

 (わたくし)は舊幕府の家來で、十七の時に京都二(でう)の城(今の離宮)の定番(ぢやうばん)といふものになつて行つた。江戸を立つたのが、元治(ぐわんぢ)元年の九月で、例の蛤御門(はまぐりごもん)(たゝかい)のあつてから二個月(かげつ)(のち)の事である。一體私は親子の縁が薄かつたと見えて、その十七の時に兩親に別れてからは、片親と一緒に居る時はあつたが、兩親と一緒に居ることは殆んどなかつた。誠に私が非常な窮迫の折に死んだ母親の事などを考へると、今でも情けない涙が出る。
 其中(そのうち)に將軍家の長州進發といふ事になつた。それが則ち昭徳院(せうとくゐん)といふ紀州(きしう)公方(くぼう)――慶喜(けいき)公の前代の御人(ごじん)である。(すこ)ぶる人望のある御人であつたが大阪の行營(ぎやうえい)(こう)ぜられたので、そこで慶喜公が其後(そのゝち)を繼いで將軍となられたのである。
 其頃、江戸の、今の水道橋内(すゐどうばしうち)(さき)(ちやう)の所に講武所といふものがあつた。其所(そこ)は幕府の家來が槍だとか、劍だとか、(じう)だとか、鐵砲だとかを稽古するところで、私の親父は其の鎗術の世話心得(せわこゝろえ)といふ役に就いて居た。で講武所總體は右の御進發の御供(おんとも)、親父も同じく大阪に滯在するうち徒目附(かちめつけ)といふ役に轉じた。そこで私も京都の方を()して、親父と一緒に大阪に來て居た。
 丁度その時は親父の親友に御目附(おめつけ)木城(きしろ)安太郎(やすたらう)といふ人が居た。私も其以前(そのいぜん)から知つて居る人。――何處(どこ)で聞いたか私の大阪に來てゐるといふことを知つて「直太郎(なほたらう)(私)も當地ださうだ。遊んでゐるなら私の(うち)の書生に寄越(よこ)したら()うだ。」といふ話。親父も喜んで(わし)に話す元來御目附といへば天下の樞機に(あづか)る人。其人の(うち)()れば自然海内(かいだい)の形勢も分かるであらう(わたくし)が京都を去つて大阪に來たのも一つは其の當時の形勢入求の趣意であるから、渡りに舟と喜んで、木城氏の所へ行つた。無論其時分は文學者にならう(など)といふ料見はない。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R